IPOトリビア
IPO連続公募割れ
9月上場IPOは、残念ながら4社とも公募割れとなりました。
これでアークランドサービスから6社連続公募割れとなりますので、2003年3月(5社連続公募割れ)や2001年9月(11社連続公募割れ)に並ぶ極度のIPO低迷と言えそうです。
参考までにその後のIPOは、
IPO連続公募割れの続きを読む
これでアークランドサービスから6社連続公募割れとなりますので、2003年3月(5社連続公募割れ)や2001年9月(11社連続公募割れ)に並ぶ極度のIPO低迷と言えそうです。
参考までにその後のIPOは、
IPO連続公募割れの続きを読む
IPO上場中止/延期
先日マザーズに上場を果たしたゲームオン(3812)が、2006年8月にも上場の手順を踏んでいたことを覚えていらっしゃる方も多いかと思います。
特に、やっとのおもいで当選した後の上場中止や延期延期は、本当に残念な思い出になってしまいますね。
IPOの上場中止/延期/取消の理由として多いのは、
上場前に不祥事や目論見書誤り発覚
地合い悪(→ブックビルディング低調で証券会社が販売に苦戦)
です。
ゲームオンの場合は、顧客情報を流出するという事件のため東京証券取引所から上場承認を取り消されましたし、姉歯事件の時も、2社上場中止になりました。
2006年中に上場を果たしたゲームオンは微妙ですが、2006年は新規上場承認を受けた後で、3%弱(5社)の企業が上場中止/延期になった事になります。
2001年〜2006年では上場中止/延期39社で4%となります。
では、ここでクイズです。
2001年は、新規上場承認をうけた会社の何%が中止/延期になったでしょうか
A. 2%
B. 3%
C. 5%
D.10%
ヒント:2001年は、IPO冬の時代の代表格です。 IPO上場中止/延期の続きを読む
特に、やっとのおもいで当選した後の上場中止や延期延期は、本当に残念な思い出になってしまいますね。
IPOの上場中止/延期/取消の理由として多いのは、
上場前に不祥事や目論見書誤り発覚
地合い悪(→ブックビルディング低調で証券会社が販売に苦戦)
です。
ゲームオンの場合は、顧客情報を流出するという事件のため東京証券取引所から上場承認を取り消されましたし、姉歯事件の時も、2社上場中止になりました。
2006年中に上場を果たしたゲームオンは微妙ですが、2006年は新規上場承認を受けた後で、3%弱(5社)の企業が上場中止/延期になった事になります。
2001年〜2006年では上場中止/延期39社で4%となります。
では、ここでクイズです。
2001年は、新規上場承認をうけた会社の何%が中止/延期になったでしょうか
A. 2%
B. 3%
C. 5%
D.10%
ヒント:2001年は、IPO冬の時代の代表格です。 IPO上場中止/延期の続きを読む
初値が最も上がりやすい月はいつ?
ヒント
上場月によってIPO企業の業種や成長性が偏っているわけではありません。
買い手(需要)と売り手(供給)のバランスで、買い手が勝りやすいのは何月か考えてみてください。
初値が最も上がりやすい月はいつ?の続きを読む
上場月によってIPO企業の業種や成長性が偏っているわけではありません。
買い手(需要)と売り手(供給)のバランスで、買い手が勝りやすいのは何月か考えてみてください。
初値が最も上がりやすい月はいつ?の続きを読む